◆所有デジカメ
・本サイトで公開している フォトギャラリー の撮影に使用しているデジカメを紹介しています。
基本的に、旅行で撮影することが主目的ですので、沢山撮影できることが要点です。
(もちろん、Webサイトで公開するだけなら、100万画素クラスでもサイズ的には十分です)
【デジタル一眼レフ 1号機】(CANON EOS Kiss Digital X)
現在のメイン デジ一眼です。
やはり、デジタル一眼はコンパクトデジカメとは描写力が違いますね。 さらに、レンズが重要で写真の世界は深いです。
![]() |
画素数 | 1050万画素 |
CCD | 22.2 * 14.8 mm | |
ズーム | - | |
メディア | コンパクトフラッシュ | |
重量 | 510g | |
記録画素数 | 最大 3888 x 2592 |
◎:デジ一眼の驚異的な描写力はコンパクトデジカメとは次元が違います。 ○:エントリーシリーズのEOS Kissですら、連射速度がコンパクトデジカメを圧倒します。 ×:レンズが要、高い高い、切がない。。。 深すぎる、写真の世界。 ×:デカイ&重い。 ×:旅先で、「すいません、取ってもらえませんか」と言いにくい。(でも、頼まれる事は増えました。) |
【デジカメ 3号機】(CANON PowerShot A720 IS)
現在のメイン コンパクトデジカメです。
もっとも解像度の大きい「ムービー」、もっと「ズーム」をという衝動で購入した3号機です。
画素数 | 800万画素 | |
CCD | 1/2.5 型 | |
ズーム | 光学 6倍 デジタル 4倍 (計 24倍) |
|
メディア | SD/SDHC | |
重量 | 200g | |
記録画素数 | 最大 3264 x 2488 |
○:640*480の動画撮影が可能で、PCのモニターでも、迫力があります。 ○:6倍ズームで遠くもビッグに撮影できます。 ○:電源が単3乾電池なので、出先での急なで電池切れも怖くありません。 ○:メモリがSDカードで安い。 メディアはSDが標準化で決着ですね。 ×:先代(PowerShot A80)にあったバリアアングルがない。あれって、何かと便利でした。 |
【デジカメ 2号機】(CANON PowerShot A80)
現在は役目を終えて引退したコンパクトデジカメです。
1号機に、光学ズームが無い・撮影枚数が少ない・電池がすぐなくなるため新たに購入。
![]() |
画素数 | 410万画素 |
CCD | 1/1.8 型 | |
ズーム |
光学 3倍 デジタル 3.6倍 (計 11倍) |
|
メディア | コンパクトフラッシュ | |
重量 | 250g | |
記録画素数 | 最大 2272x1704 |
○:単3型電池4本の仕様なので、沢山の撮影が可能(私のニッケル電池だと700枚とれました)。 ○:出先で電池切れになっても、コンビニで単3電池ゲットでしのげる。 ○:コンパクトフラッシュの512MBまで対応するので、最高画質でも約250枚の連続撮影が可能。 ×:やはり、ちとデカイ&重い。 |
【デジカメ 1号機】(FUJIFILM FinePix 40i)
軽量コンパクトなデジカメで、荷物を増やしたくないときに活躍
![]() |
画素数 |
240万画素 (ハニカム最大432万画素) |
CCD | 1/1.7 型 | |
ズーム |
光学 無 デジタル 画素設定に依る |
|
メディア | スマートメディア | |
重量 | 155g | |
記録画素数 | 最大 2400x1800 |
○:軽量コンパクトで持ち運びが楽チン。(MP3再生機能もついています、使ったことないけど。。。) ○:富士フィルムお得意のハニカム処理で他の240万画素デジカメより高画質。 ×:やはり、光学ズームは欲しい。 ×:今は亡きスマートメディアは最大128MB(価格も高い)で、連続撮影の枚数が少ない。 |