【サンマルコ寺院】

イタリアのベネチアを代表するビザンティン・ロマネスク様式の大聖堂。ベネチア商人によってアレクサンドリアから盗み

出されたマルコ(以後ベネチアの守護聖人となる)の遺骸を納めるために830年ころ創建され、976年に内乱による火災

で倒壊、978年に再建。11世紀に時の総督コンタリーニ Domenico Contarini(在任1043‐70)により現聖堂が建 立され

た(1063‐73)。1807年司教座が置かれる。

  



当初の建物は大部分木造であったが、現聖堂は鮭瓦造りで、床に大理石、斑岩、メノウを敷き、壁面を大理石の装飾柱

と金地モザイクで内装する。コンスタンティノポリス(現、イスタンブール)の聖使徒教会堂(アポストレイオン)を模して計画

され、5個の円蓋によってギリシア十字形平面を覆う〈5ドーム式〉である。内径12.8mの中央円蓋は砕石と鮭瓦で造られ

た4本の大きな角柱で支持され、他の4円蓋との間を階上席および歩廊とする。聖堂前のサン・マルコ広場の拡張・整備

(12世紀中ごろ)に伴い、13世紀初めにナルテックス(前柱廊)が北側に延長され、同時に2層のオーダーに上下5個ずつの

アーチを架した大理石製のロマネスク風西側ファサード(正面)、および南接する洗礼堂と宝物室が増築された。

  



宝物室は装丁板、典礼器具などビザンティン金属工芸の秀作を所蔵する。ファサードには15世紀にベネチア・ゴシック風の

葱花(そうか)形破風(破風内モザイクは17、18世紀に改作)が加えられ、大聖堂の独特な光彩と陰影はサン・マルコ広場の

造形美に決定的役割を果たしてきた。

   

>>戻る